〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-385-1

電話マーク

お電話

メニュー

頭痛 イメージ
見出しアイコン

頭痛

頭痛は種類にあわせた
ケアが大切です

頭痛は
非常に多くの方を悩ませている症状のうち1つです。

ひとくちに頭痛といってもその種類はさまざまです。
片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛に分けられ、
それぞれで対処が異なります。

間違ったケアをすると
痛みを悪化させてしまう場合もあるため、
正しい対処法を身につけ
急な頭痛の症状に備えましょう。

こちらでは、
頭痛の種類別の症状や特徴、
そしてセルフケアの方法を
詳しくご紹介しています。

目次

このような悩みはありませんか?

  • 気圧が下がると頭が痛くなる
  • 慢性的に後頭部が痛む
  • なぜ頭痛がするのか原因が分からない
  • 頭痛を緩和したいが薬には頼りたくない

3つのタイプに分けられる
慢性頭痛について

検査では異常がみつからない慢性的な頭痛には「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の3つのタイプがあります。
各々の特徴をご紹介しますので、どちらの頭痛に当てはまるのか、まずは確認してみてください。

種類別の頭痛の特徴・症状・原因

頭痛を感じている女性

【緊張型頭痛】

慢性頭痛の中で、もっとも患者数が多いタイプです。
働き盛りの若い年代で、男性よりも女性のほうが発症しやすいとされています。

 

●原因

首や肩まわりの筋肉のこわばり・緊張が緊張型頭痛のおもな原因として考えられています。
硬くなった筋肉が頭部へと走る血管や神経を圧迫し、痛みが誘発されてしまうのです。

筋肉の緊張が強まる要因には、次のことが挙げられます。

・長時間の同一姿勢
・猫背やストレートネックなどの不良姿勢
・ストレス
・身体の冷え
など

 

●症状

頭全体がベルトで締め付けられるように痛むことが、緊張型頭痛の特徴です。
頭痛とともに、首や肩のこり感をともなうケースも多くなっています。

痛みは数日で消える場合もあれば、2週間以上ダラダラと継続する場合もあります。
しかし、痛みは軽度である場合が多いため、基本的に日常生活に支障が出ることは少ない傾向にあります。

 

【片頭痛】

若い女性に比較的起こりやすい頭痛です。
痛みは中等度〜重度であり、日常生活に支障がきたす場合もあります。

 

●原因

頭の血管の拡張が、片頭痛のおもな原因に考えられています。
広がった血管によって、顔まわりの感覚を支配している「三叉神経」が刺激されて痛みとなって現れます。
しかし実際のところ、明確なメカニズムは分かっていません。

片頭痛を引き起こす要因・動作には次のことが挙げられます。

・気圧の低下
・食事(ワイン、チーズ、ピーナッツなど)
・睡眠不足
・空腹
など

また女性に多い点から、エストロゲンの減少といった女性ホルモンとの関連も考えられています。

 

●症状

片方のこめかみに生じる、ズキズキとした痛みが片頭痛の特徴です。
頭を動かした際に痛みが悪化しやすく、光や音、匂いといった刺激にも敏感になります。

また、吐き気を催し、実際に嘔吐してしまう方もいらっしゃいます。
片頭痛の持続時間は、およそ4時間〜72時間ほどとされています。

 

【群発頭痛】

こめかみ付近を抑える男性

群発頭痛は激しい痛みをともなうタイプされています。
患者数自体は緊張型頭痛・片頭痛と比べると少なく、大多数が若い男性に発症する傾向にあります。
(最近では女性にも増えているようです。)

 

●原因

目の奥を走る太い血管が拡張し、周辺の神経を刺激することで、激しい痛みが生じると考えれられています。

しかし、群発頭痛の明確なメカニズムはまだ分かっていません。
ただ、発症の起因には次のことが影響しているのではないかとされています。

・飲酒
・喫煙
・気圧の低下
・不規則な生活習慣
など

 

●症状

片側の目の奥に生じる、その場でじっとしていられないほどの激しい痛みが群発頭痛の特徴です。
痛みが起きている側の目は充血し、鼻づまり鼻水まぶたの垂れ下がりなどを生じる場合もあります。
痛みの継続時間は15分〜3時間程度とされています。

周期的に1〜2ヶ月ほど続く「群発期」になると、毎日同じ時間帯に頭痛の症状が起こります。
しかし群発期でなければ、特に痛みは生じません。

頭痛のタイプごとの対処法と予防法

頭痛の種類別の対処法

片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛の各々の対処法と予防法は、次の通りです。
自分にどの症状が現れているかを判断し、適切な対処・予防を行い頭痛に悩まされない生活を目指していきましょう。

【緊張型頭痛の場合】

入浴でリラックスする女性
●温める

入浴で全身を温めたり、ホットタオルカイロなどで部分的に温めたりして、首・肩・背中周辺の筋肉をほぐしていきましょう。

温めたことによって筋肉がゆるむと血流が促進され、血管の働きが良好になり緊張型頭痛の症状緩和につながります。

 

●運動する

定期的に身体を動かすことで、筋肉の柔軟性を高められます。
筋肉に柔軟性があることで、良い血液循環が保たれ頭痛の症状抑制に期待ができます。

ウォーキングラジオ体操ヨガなどの軽い運動を継続的に行うことが大切です。

 

●姿勢を良くする

前のめりになった姿勢が長く続くと、首や肩まわりの筋肉がこわばっていきます。
首・肩まわりの筋肉が硬くなると頭痛を誘発することにつながるため、あごを軽く引いて背中をまっすぐ伸ばした姿勢を意識しましょう。

とくにデスクワークや食事、車の運転など長い時間座っている際に心がけるとよいでしょう。

 

●ストレスを発散する

緊張型頭痛に限らず、ストレスは頭痛の原因の1つとして考えられています。
趣味を楽しむ、軽く散歩する、入浴するなどして、ストレスはこまめに発散することをおすすめしています。

 

【片頭痛の場合】

薄暗い部屋で休む女性
●ゆっくり休む

片頭痛は、身体を動かすと血流が促進され痛みが悪化しやすいとされています。
光や音の刺激を与えないよう、静かな部屋でゆっくり休むようにしてください。

 

●こめかみを冷やす

濡れタオル保冷剤などを使用して、痛みのある部位を冷やすようにしましょう。
冷却することで、血管の拡張を抑え片頭痛の症状抑制を図ります。

また、身体を温めると痛みが悪化する可能性があるため、入浴は控えることをおすすめしています。

 

●薬を飲む

痛みが強く、日常生活に支障が出るようであれば、薬を飲むようにしてください。
片頭痛を抑える薬は市販もされています。

 

●頭痛日記をつける

頭痛が起きた日付や月経周期、食事などを記録しておきましょう。
どうすれば頭痛が起こるのかを知っておくと、対策を立てやすくなります。

 

【群発頭痛の場合】

進められたお酒を断る男性
●お酒、タバコを控える

飲酒や喫煙は、群発頭痛の引き金の1つと考えられています。
特に群発期には禁酒、禁煙に努めるようにしてください。

 

●規則正しい生活

頭痛の種類に限らず、不規則な生活リズムなどによる自律神経の乱れは頭痛を起こす要因の1つとされています。

早寝、早起きを心がけ、毎日7時間以上は睡眠時間を確保しましょう。

●医療機関に行く

群発頭痛の痛みは非常に激しいため、医療機関での処置を受けてください。
酸素を吸入することで、痛みが軽減する場合もあります。

 

 

西船南口中央整骨院の
【頭痛】アプローチ方法

頭痛に対する施術を行う様子

頭痛は発症しているタイプごとに症状も原因も異なります。
正しく効果的な施術を実施するためにも、まずは患者様が悩まてれいる症状に対して丁寧なカウンセリングを行います。

カウンセリング後には身体の状態チェックなども行い、症状を誘発しているであろう部位を把握していきます。
その後は各症状・原因ごとに合わせて、最適な施術をご提案して患者さんの承諾を得た上で施術を実施します。
患者さんの苦手・ご希望とされない施術は行いませんのでご安心ください。

西船南口中央整骨院では、頭痛の症状改善・原因へのアプローチを図るために、豊富な施術をご用意しています。
施術1回では本当の症状改善に至ることは難しい場合もあるため、患者さんご自身がご自宅でも行える簡単なストレッチなどもアドバイスしています。

 

【頭痛に対する施術方法】

■ハイボルト療法

高電圧の電気刺激を患部に浸透させ、疼痛の軽減や血行促進などを目的に行います。 「痛みの原因の見極め」「炎症の抑制」「痛みの緩和」が期待でき、急性期の痛みから慢性的な痛みの強い時期におすすめな施術です。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経穴を刺激し気血の流れを促進することで、症状を未病の段階で防ぐことに期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」などの慢性痛などの症状も経穴への刺激により血液循環を促進することで改善が見込めます。

 

■テーピング

貼り方を工夫して「ケガの予防」「パフォーマンス向上」「治療効果の持続」などの目的で行います。
ホワイトテープ、キネシオロジーテープ、スパイラルテープ、ティアライトテープ、エラスチックテープ、ストリンテックスなどのテーピングを症状、部位ごとに使い分けて使用していきます。

 

■骨格矯正

全身のバランスを確認し、その方にとって最適なバランスに導く施術です。
身体の各部位にかかるストレスを取り除きバランスを整え、最適な全身バランスを目指します。
「ボキボキされるのが怖い」「痛そう」と思われる方でも安心して受けていただける刺激の強くない手技です。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

特殊な器具や手技により行う施術で、「血行促進→細胞の活性化→コラーゲンの形成」を促して組織の回復能力を高める施術です。
筋肉系のケガや痛み、関節の動きの悪さなどに対して施術することで痛みの緩和や可動域拡大に期待できます。

 

■ドレナージュ【EHD】

目の周囲の経穴や頭蓋骨の矯正、頸部周りのリンパドレナージュを行うことで頭痛や眼精疲労や肩こり、顎関節症や自律神経系の疾患の改善に期待できます。

 

■カッピング

透明なカップを患部に当て、吸引機で吸着させ中を真空状態にします。
皮膚がカップに吸い込まれるように引っ張られることで独特な痣のような痕が付きます。
それにより血液やリンパの流れが促進され、老廃物や痛み物質が体外に排出されやすい状態になり、疲労回復効果や疼痛緩和効果が期待できます。
※痣のような痕は数日で消えます。

 

■温熱療法

岩盤マットやサーモフォア、超音波施術器を使い患部もしくは全身を温めます。
血流循環を促進し、痛み物質や老廃物の代謝や体外への排泄、冷え性の改善に期待できます。

著者 Writer

著者画像
上江洲 太樹
(ウエズ タイキ)
生年月日:5月4日
血液型:B型
趣味:水族館・週末のお酒
出身地:沖縄県浦添市
得意な施術:首、肩、腰、膝、背中、上肢、下肢
患者さんへの一言:お身体の不調や悩みはお気軽にご相談ください。
ケガの痛みやダルさ、姿勢について等何でもお伺いいたします。
どこに行っていいかわからないような症状でも最適なご提案をさせていただきます。

座右の銘:まくとぅそーけーなんくるないさー【誠の行ない(正しい行ない)をしていれば自然と報われてあるべきようになるという意味】
施術家としての思い:痛みを取るだけではなく、ケガをしない身体を作り、不安のない生活を送るお手伝いをさせていただきます。
施術へのこだわり:原因がはっきりしないような症状でも皆様のお話をしっかり聞き徹底的に検査を行ない原因を見つけ出します。
そして最短の改善をご提案いたします。

【経歴】
2013年 専門学校沖縄統合医療学院を卒業
2013年~2014年 下総中山整骨院で勤務
2014~2015年 本八幡中央整骨院で勤務
2015~2017年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2017~2018年 亀戸駅前中央整骨院で勤務
2018~2019年 行徳中央整骨院で勤務
2019~ 西船南口中央整骨院で勤務

【資格】
2004年 珠算・暗算2級取得
2010年 普通自動車免許取得
2013年 柔道整復師免許取得

ABOUT US

西船南口中央整骨院

住所

〒273-0032
千葉県船橋市葛飾町2-385-1

最寄駅

JR西船橋駅より徒歩5分

駐車場

あり(提携コインパーキング3カ所)

09:00〜 12:00 -
15:30〜 20:00 -
お電話でのお問い合わせ

047-401-3995

WEB予約はこちら
Web予約受付フォーム24時間受付

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

外傷性の「打撲」「捻挫」「挫傷(肉離れなど)」「骨折」「脱臼」などに対して健康保険などを使って施術を受けることが可能です。
※骨折・脱臼については医師の同意が必要です。(応急処置を除く)

肩こりなどの慢性の痛みや慰安目的は保険適用外となります。

基本施術アイコン

基本施術

お身体の原因不明な痛みや、慢性的な痛みに対してのアプローチをご紹介しております。

身体の痛みは全身のバランス調整によって大きく改善できるものがあります。
ゆがみを整えて、身体本来の働きをさせ、痛みの改善を目指しましょう。

ハイボルト療法アイコン

ハイボルト
療法

ハイボルト療法に期待できる効果は主に3つあります。

➀痛みが発生している箇所の炎症物質の分泌を抑制することで痛みを緩和する「神経ブロック」に似た効
➁高圧電流を体内に流すことで、神経上を電気が流れることにより神経伝達の促進を行い、身体の動きやすさを向上
➂高圧電流で皮膚のバリアを突破して、深部にあるインナーマッスルまで到達して活性化、患部を安定させて痛みの緩和

以上の3つの効能で、急性でも慢性でも身体の痛みを大幅に緩和することを目指すマシンとなります。

特殊固定具アイコン

特殊固定具

骨折、脱臼、重度の捻挫の場合は患部をより強固に固定する必要がるため特殊固定具を使用し組織の回復を目指します。

患部の状態によりギプス包帯やボール紙を使った固定具などを用いて患部を固定します。

経穴(ツボ)へのアプローチアイコン

経穴(ツボ)へのアプローチ

当院では東洋医学的なアプローチも施術に取り入れています。

経穴への刺激は、体性-内臓反射という原理に基づいて皮膚や筋肉に刺激を入れることで内臓の働きを活発にします。

内臓の働きに不調があると、内臓の近くの筋肉が筋性防御という反応を起こして緊張を高めてしまいます。
この反応を内臓から解消することによって、身体の痛みを取り除いていきます。

テーピングアイコン

テーピング

帯状のテープを使って捻挫や肉離れの患部を覆うように張り付けて、関節の保護や筋肉の保護を行う施術です。

テーピングの用途は関節の動きを制限することで、痛みを抑制するだけではありません。

張力をあえて弱くすることにより皮膚と筋肉との間に隙間を作り出し、リンパの流れを促進したり、毛細血管の血流を促進することでケガの回復を促進< する使い方もあります。
ケガの箇所や程度をみながら適宜テーピングの種類を変更して、早期回復をお手伝いします。

骨格矯正アイコン

骨格矯正

身体のゆがみの多くは骨そのものがゆがんでいるわけではなく、筋肉バランスの悪化によって筋肉が付着している骨を引っ張ることで、関節にねじれが生じています。

骨格矯正を行うことで関節のねじれを矯正して、ねじれにより生じた二次的な筋肉の緊張を解放することで関節周辺の痛みの緩和を目指します。

CMC筋膜ストレッチ(リリース)アイコン

CMC筋膜
ストレッチ
(リリース)

当院では筋膜リリースをIASTMにて実施しています。

IASTMとは(Instrument-Assisted Soft-Tissue Mobilization 器具を使用した軟部組織のリリース)の略称のことで、欧米のスポーツ選手が手術後に筋肉のパフォーマンスを早期回復させるために使われ始めました。

この筋膜リリースを実施することで、筋肉の緊張緩和はもちろんのこと、捻挫した靭帯組織の回復促進や繊維組織の癒着の除去などを実現し、筋肉を本来のパフォーマンスへと回復させていきます。

超音波療法アイコン

超音波療法

高周波による振動療法で患部にとても細かい振動を当てていきます。 深部の損傷まで振動が届くため骨折、捻挫、挫傷などの外傷による炎症や膨張を早期に抑える効果が期待できます。

ドレナージュ(EHD・DPL)アイコン

ドレナージュ(EHD・DPL)

DPLはDeep Press Lymph drainage(深く押すリンパ流し)の略称で、足裏から膝裏までの領域にオイルを使ったケアを行い、循環改善や老廃物の滞留によるむくみ・冷えの解消を目指すメニューです。

エステサロン等で実施されている心地よいリンパ流しとは異なり、短時間で劇的に足のむくみを取り除き、軽くする効果が期待できます。
多少痛みを感じられることはありますが、施術後はきっと笑顔になっていただけます!

カッピングアイコン

カッピング

カッピングを実施することで、筋肉の柔軟性を取り戻し、循環改善による代謝アップも見込めます。

プラスチックのカッピング容器を患部に当てて、真空ポンプでカップ内の空気を抜き、筋肉を内から外へと吸い出します。
その際に毛細血管から出血を伴うため、しばらくの間(2日~10日程度)あざのような痕が残りますが、その色を確認することで血流の滞り具合を確認することができます。

急激に循環が変化すると脱水症状に似た症状も起きやすくなりますので、施術後はたくさん水を飲んでください。

温熱療法アイコン

温熱療法

硬くなることによって動きが悪くなってしまった関節や血液循環が悪くなっている筋肉に対して温熱を加えることにより疼痛の緩和や筋緊張の改善を目指します。
炎症症状が落ち着いたケガに関しては温熱を加え、組織の代謝と回復を促します。

PIA(ピア)アイコン

PIA(ピア)

保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行います。生体電流の乱れを整えることで身体のバランスを調整し不調の緩和を目指す施術です。
肩こりや腰痛など様々な症状に効果が期待できます。

産後矯正アイコン

産後矯正

産後に骨盤が広がったままで放置してしまうと、服のサイズが戻らなくなったり、骨盤のゆがみから起こる身体の不安定さにより腰痛に悩まされやすくなります。

当院では骨盤を引き締める矯正と、骨盤を安定させるために必要な筋肉の筋力アップのパーソナルトレーニングを実施することにより、骨盤を産前の位置に戻すお手伝いをいたします。
産後1〜2ヶ月後から矯正を受けていただけます。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

自律神経が乱れていると、頭痛や身体のだるさなどに悩まされやすくなります。

当院では、内臓、指先のツボ、頸部へのアプローチを実施することにより、自律神経のバランスを整えて症状を緩和させるお手伝いをいたします。

O脚矯正アイコン

O脚矯正

O脚矯正は、その原因に合わせて股関節や膝、足関節などにアプローチしていきます。
骨盤と下半身のバランスを整える施術を行う場合もあります。
「歩くと疲れやすい」「ガニ股」「膝に痛みがある」そのような方におすすめな施術です。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

一言で猫背と言っても、猫背の原因は身体のいたる箇所に潜んでいます。

背中の筋力低下や大胸筋などの筋緊張、骨盤の後傾のために腰椎が後弯、インナーマッスルの筋力低下…とたくさんの原因があります。

当院では、最初に全身の不具合を検査することで猫背の原因を全て洗い出し、一つひとつ解決していくことで正しい姿勢へと矯正していきます。

※なお、骨に問題がある場合は特殊なコルセットなどが必要なこともあるため、その場合は専門の医療機関をご紹介することもあります。

温活アイコン

温活

EMSはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり腰痛を緩和する効果が期待できます。

「むくみを改善したい」「トレーニングが苦手で楽したい」「冷え性を解消したい」などのお悩みでお困りの方に、おすすめな施術です。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故による打撲や骨折、むちうち症状に対して自賠責保険を使用し施術を行うことができます。

むちうち症状は次第に症状が現れ重くなってしまったり後遺症が残ってしまうこともあります。
事故に遭ってしまったら必ず適切な施術を行いましょう。

労災施術アイコン

労災施術

業務中や通勤中に負傷をしてしまった場合に、労災施術を行っております。

保険会社とのやり取りや書類の書き方などご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください。

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

WEB予約アイコン

WEB予約

LINE相談アイコン

LINE相談

メニュー